トップ
SerenoM(セレーノ)
研修とコンサル
お知らせ
サービス
労務お役立ち情報
ブログ
お問合せ
SerenoM(セレーノ)について
社労士Office SerenoMについて海と空の写真 

事務所名の
Sereno(セレーノ(伊))には、
晴朗、穏やかな、晴れ晴れとした、澄み切った」という意味があります。

 
人を大切に、穏やかで晴朗とした場づくり・組織づくりをしたい
という思いが込められており、
「sereno」な気持ちを持ち、「sereno」な関係、場づくり、職場づくりをテーマに、
企業や地域の発展へのサポートを使命
としております。


小説や映画の題にもなった「冷静と情熱のあいだ」

その“あいだ”には、一体何があるのだろうと考え続けてきました。

そして私なりの答えにたどり着いたのは、
22歳で単身、イタリアでひとり見上げた、”穏やかで澄みきった青空(セレーノ)”の記憶でした。

“穏やかで晴朗とした場づくり・組織づくり”には、冷静さと情熱のどちらも欠かせません。

そして、その2つを結ぶものこそ ――「相手への思いやり」だと感じています。


社労士Office SerenoM(セレーノM)は、
人を大切にする企業・地域・社会を目指す
「社会保険労務士(社労士)・研修セミナー講師・キャリアコンサルタント」のオフィスです。

    

 Calmi Cuori Appassionati
   (冷
静と情熱のあいだ)

   
  代表  川口 真紀子



代表プロフィール

川口 真紀子(Makiko Kawaguchi)



特定社会保険労務士
国家資格キャリアコンサルタント
認定AI・IoTマスターコンサルタント(認定番号:C0445)
BHR(ビジネスと人権)推進社労士



鹿児島県鹿屋市出身 
鹿児島県鹿児島市在住

長崎外国語短期大学 外国語学科英語専攻 卒業
(中央大学法学部通信教育正科生(編入→中退)/ 鹿屋体育大学科目履修生)


10代後半から20代にかけて、海外生活や国内外の国際大会(日韓W杯サッカー等)・イベントで、
海外チームの通訳や海外メディア対応の語学通訳ボランティアを経験。
多様な価値観に触れたことをきっかけに、「超氷河期世代」と呼ばれる自身のキャリア形成やキャリア教育、
人材の育成・定着といった職場内の人づくりについて深く考えるようになる。

多くの出会いに支えられ、働くことの楽しさを実感した20代後半。
長年の夢だった通訳・翻訳の世界へ転職したものの、憧れの業界で思いがけない大きな挫折を経験することになる。


自分の進む道が見えなくなり、正社員として働くことも女性の上司(経営者)のもとで働くことも怖くなる。
暗闇の中で立ち止まっていた自分に、職業訓練校のパソコン講師の担任が静かに寄り添い、勇気と希望を与えてくれた。
その姿に惹かれ、いつか自分も、誰かの背中をそっと押せるような存在になりたいと思うようになる。

当時は、自宅にパソコンはなく、いくつもの仕事を掛け持ちしながら、
終業時間と残業時間の合間を縫って、時間貸しのパソコンスクールに毎日通う日々。
複数の派遣先で働きながら生活費を稼ぎ、同時に資格取得を重ね、ようやく「パソコン講師」と名乗れるように。
その後、ヒューマンアカデミー鹿児島校や量販店併設のパソコンスクール、企業研修、自治体職員向け研修、
大学主催の生涯学習講座、派遣会社など、さまざまな現場で登壇。
出会った方々のご縁もありパソコン指導にとどまらず、就職支援やキャリア支援にも携わる。
「パソコン講師をしているなら、人前で話すのは得意でしょう」と声をかけられ、
医学会や式典、研修、官公庁等のセミナーの司会や進行を任される機会に恵まれる。

派遣社員として働いていた頃、鹿児島大学ルネッサンスアカデミー(社会人大学・経営コース4期・5期)を修了。
同アカデミーの教員と卒業生が設立したNPO法人かごしまルネッサンスの理事に就任。
フルタイム勤務と並行しながら、地域の文化や歴史、地域活性や地域再生をテーマにした
イベントの主催・企画立案・広報・運営など、ひととおりの実務に携わる。
実践の中で多くを学び、現場でしか得られない人との出会いや経験を積んできた。


社会保険労務士となるまでに、
官公庁、行政、医療、通訳・翻訳、語学、IT、エネルギー、講師、新聞社、飲食、販売、
社労士受験生時代に労働局、国立大学法人の人事課、年金機構など幅広い職種と職場、業務を経験。
生きていくために選んだ遠回りの道ではあったが、多くの人と出会い、共に働くなかで、実践的な知識と柔軟な対応力が身についていった。
社会保険労務士登録後、自治体、社会保険労務士法人、社会保険労務士事務所で、さらに人事労務の経験を積み、
気がつけば正社員として働くことも、女性上司の下で働くことも、どちらも自信をもって働けるようになっており、克服した自分に気づく。

令和3年6月15日、社労士Office SerenoMを開業。 
令和6年2月14日、合同会社キャリアデザインOffice SerenoMを設立し、代表社員に就任。

現在、「社労士×「キャリコン×講師」として、企業の人事労務支援や人材育成、職場環境改善などに取り組んでいる。


 


平成29年  11月  社会保険労務士試験 合格       
平成30年  1月  社会保険労務士 登録
令和 3年 5月  国家資格キャリアコンサルタント 登録
令和 3年 6月  社労士Office SerenoM 開設
令和 6年 2月  合同会社キャリアデザインOffice SerenoM 設立
令和 7年   4月  紛争解決手続代理業務験合格付記(特定社会保険労務士)  
令和 7年   7月  認定AI・IoTマスターコンサルタント(認定番号:C0445) 


趣味:読書、日本文化(茶道・華道)、スポーツ全般(観戦を含む)

特技:フラメンコ(8年間)、手話、
     自動二輪(・・・を起こすこと。150pの私は教習所でバイクを倒してばかりだったことから簡単に起こせるように)




事務所概要

オフィス
社労士Office SerenoM(セレーノエム)
住所 鹿児島県鹿児島市松原町14-11-601
電話 070-8540-5993
URL http://www.sr-serenom.jp/
関連会社 合同会社キャリアデザインOffice SerenoM(セレーノエム)
鹿児島市易居町1-2鹿児島市役所みなと大通り別館6階3号







Copyright © 社労士Office SerenoM 
All Rights Reserved.